
開催予定のイベント
- 8月29日(木)SEISA Sports Club PAL Kawaguchi
- 8月28日(水)SEISA Sports Club PAL Kawaguchi
- 8月27日(火)SEISA Sports Club PAL Kawaguchi
- 8月26日(月)SEISA Sports Club PAL Kawaguchi
- 8月24日(土)SEISA Sports Club PAL Kawaguchi
- 8月16日(金)SEISA Sports Club PAL Kawaguchi
- 8月15日(木)SEISA Sports Club PAL Kawaguchi
- 7月15日(月)SEISA Sports Club PAL Kawaguchi
- 7月13日(土)SEISA Sports Club PAL Kawaguchi
- 8月15日(水)インチョン広域市
2019.2.23<Sat> - 2.24<Sun>

Registration
出場エントリー

Accommodation and Visa support
宿泊とビザサポート

Guidelines
大会要項

Access to the venue
会場アクセス
English information will be available soon.
About the Asian Collaborative Trophy
近年、アジアにおけるユース層のフェンシング選手は増加の一途をたどっています。
世界5大陸で最も多くの若者を有するアジアでは今後もこの流れは続きます。一方で、アジアではユース選手向けの競技会が依然不足しており、特にU14以下の大会は、サーキット大会も未整備です。この現状はユース選手にとって望ましいものとは言えません。
Asian Youth Fencing Board(AYFB)では、2018年から東京、香港でこのACTシリーズをスタートし、2018年シリーズにはのべ700名を超える選手が参加しました。この取り組みを通じて、アジア地区のフェンシング選手の交流と育成の機会をつくることが私たちのミッションです。
Wong Tsan, Emura Koji
Asian Youth Fencing Board, 2018.10
Asian Collaborative Trophy 2019 Official Partner






HongKong Fencing School
Asian Collaborative Trophy 2019 Official Supplier

大会要項 Guidelines
大会名称
アジアン・コラボレーティブ・トロフィー2019
大会総裁
高田 修(板橋区ワールドアスリート育成支援会 会長)
主催
ASIAN YOUTH FENCING BOARD (AYFB)
副組織者
EXDREAMSPORTS Inc.
Hong Kong Fencing School
後援
板橋区ワールドアスリート育成支援会(予定)、板橋区(予定)
大会会場
板橋区立板橋第三中学校 体育館 (東京都板橋区氷川町22番3号)
大会スケジュール
【2月23日 土曜日】
U14 男子エペ, 女子エペ
U14 男子サーブル, 女子サーブル
U12 男子エペ, 女子エペ
U12 男子サーブル, 女子サーブル
U10 男女混合エペ
個人戦
開場: 8:00
コール開始: 8:30
競技 9:00 – 18:30
【2月23日 日曜日】
U14 男子フルーレ, 女子フルーレ
U12 男子フルーレ, 女子フルーレ
U10 男女混合サーブル, 男女混合フルーレ
個人戦
開場: 8:00
コール開始: 8:30
競技 9:00 – 18:30
*さらに詳しい情報は後日Webにアップロードされます。https://exdream-sports.com/act
大会方式およびレギュレーション
【試合方式】
プールラウンド1回
トーナメント戦[最大30%がプールラウンド敗退]
【競技用具】
以下を除き、FIEレギュレーションに従います。
競技用衣服とマスク: 最小限350Nの耐性とCEマーク
フルーレのマスク: U10,U12では電導ビブと非電導ビブのどちらでも使用できます。
電導ビブをテープで覆うことも可能です。
ブレードのサイズ: U10フルーレでは最大3号剣まで。
その他の種目では使用できるブレードのサイズに制限はありません。
安全のため、事前に十分に用具の確認を行ってください。
【表彰】
参加認定証: 全ての参加者
順位認定証: 1位から8位
メダル: 1位から3位 (3位決定戦は行いません。)
*U10男女混合戦は、男女別にそれぞれ表彰します。
実施種目と参加資格
【個人戦実施種目】
U14男子フルーレ, 女子フルーレ
U14男子エペ, 女子エペ
U14男子サーブル, 女子サーブル
U12男子フルーレ, 女子フルーレ
U12男子エペ, 女子エペ
U12男子サーブル, 女子サーブル
U10男女混合フルーレ
U10男女混合エペ
U10男女混合サーブル
*参加人数により異なるカテゴリが統合される場合があります。
*複数の種目への出場は可能ですが、1日あたり出場できる種目は1種目までです。
【参加資格】
U14 : [2005/1/1以降に生まれた者]
U12 : [2007/1/1以降に生まれた者]
U10 : [2009/1/1以降に生まれた者]
*上位の年齢カテゴリーへの出場も可能です。
エントリー費
1選手、1種目につき5,000円またはUSD45
*日本以外の国から出場する選手のみUSDでのお支払いが可能です。
*基本的なスポーツ傷害保険を含みます。
*申し込み後にオンラインのカード決済または銀行振込によりお支払いいただく必要があります。詳しくは下の「出場登録」をご覧ください。
主 催: ASIAN YOUTH FENCING BOARD
共 催: exdream sports inc.
HongKong Fencing School
後 援: 板橋区
板橋区教育委員会
板橋区ワールドアスリート育成支援会
板橋フェンシングクラブ
大会総裁: 高田 修
2018年2月23日(金)*出場選手フリー練習会(参加無料)
2018年2月24日(土)個人戦〜2月25日(日)個人戦
*日本語の大会要項はこちら
出場選手の皆様へのお知らせ
(2/20 18:32更新)
追加情報を掲載いたします。今後も追加・変更がある場合にはこちらに追記いたします。
■スケジュール詳細
右のリンクから大会期間中のスケジュール詳細がご覧になれます。|スケジュール詳細(PDF)
*当日のスケジュールは変更になる場合がございます。
*時間に余裕をもってご来場下さい。
■開場時間
2/24,2/25共に8:00
■無料駐車場開場時間
2/24,2/25共に8:00
*駐車場の利用には駐車証が必要です。
駐車許可証は右のリンクからダウンロードしてください。|駐車許可証(PDF)
1. ダウンロードした許可書をプリントアウトして、出場選手名・出場種目名を記入してください。
2. 大会当日、駐車時にダッシュボードの見えやすい場所においてください。
※駐車証がない方、選手名・種目名が正しく記載されていない方は駐車できません。
*会場の中根橋小学校の校庭を駐車場として開放します。
*夜間の留め置きはできません。